2015/11/27.Fri
◆糸づくり……◆
今日は朝から冷え込みました。
お天気はよかったのですが寒い1日でしたね。
今日はお昼から、予約していた眼科へ検査に行ってきました。
結果は「緑内障の疑い……」
視野で、多少見えていない部分もあるけれど、
それが緑内障によるものか近視によるものかがはっきりしない……ということでした。
近所の眼科への紹介状を書いていただき、定期的に検診を受けるのが
いいでしょう、ということでした。
今すぐどうこうということはないのですが、ちょっと気をつけていた方がいいようです。
昨日と今日の午前中はできるだけ目に負担がかからないように
何をしようかと考えて、糸づくりをしていました。
先月、気の迷いからヤフオクでついポチッと押してしまった糸があったんです。
その糸についてはまたいつかご紹介しますが、その中に玉巻きにした糸が
いくつかあって、細いし、弱ってぷつぷつ切れるし、これは合わせるしかないな
と思っていたんです。一応シルクなので捨てるのはもったいないでしょ。
いい機会なのでこれを3本取りにすることにしました。


2本は細くてぷつぷつ切れるけれど1本はプークレーでしっかりしていたので
3本を合わせるとなかなかいい感じの糸になりました。

200g、約900mの糸になりました。
それを今日の午前中に染めたのですが…… 失敗……
それについてはまた明日。

にほんブログ村
お天気はよかったのですが寒い1日でしたね。
今日はお昼から、予約していた眼科へ検査に行ってきました。
結果は「緑内障の疑い……」
視野で、多少見えていない部分もあるけれど、
それが緑内障によるものか近視によるものかがはっきりしない……ということでした。
近所の眼科への紹介状を書いていただき、定期的に検診を受けるのが
いいでしょう、ということでした。
今すぐどうこうということはないのですが、ちょっと気をつけていた方がいいようです。
昨日と今日の午前中はできるだけ目に負担がかからないように
何をしようかと考えて、糸づくりをしていました。
先月、気の迷いからヤフオクでついポチッと押してしまった糸があったんです。
その糸についてはまたいつかご紹介しますが、その中に玉巻きにした糸が
いくつかあって、細いし、弱ってぷつぷつ切れるし、これは合わせるしかないな
と思っていたんです。一応シルクなので捨てるのはもったいないでしょ。
いい機会なのでこれを3本取りにすることにしました。


2本は細くてぷつぷつ切れるけれど1本はプークレーでしっかりしていたので
3本を合わせるとなかなかいい感じの糸になりました。

200g、約900mの糸になりました。
それを今日の午前中に染めたのですが…… 失敗……
それについてはまた明日。

にほんブログ村
スポンサーサイト
また 教えてください
糸を3本取りに する機械の名前を お願いします
写真に写っているのはアシュフォードの
電動の紡ぎ車です。
私は糸を紡ぐのは足踏み式で、糸あわせや
糸に撚りをかけるときは電動でしています。