2017/02/28.Tue
◆縫い部屋の模様替え……◆
今日も朝からいいお天気です。
いよいよ2月の最終日になってしまいました。
早かったですね。
畑のチョウチョはいつの間にか飛び去っていました。
夫が 「こんなに寒くちゃまだしばらくは飛ばないだろう」と言うので
ちょっと油断していました。
昨日の午後はかなり大がかりに縫い部屋を片付けました。
ミシンの位置を変えました。
本当は一つのテーブルにぐるっと囲んで3台のミシンを置きたかったのですが、
ちょっと机が小さすぎました。
そこで、職業用ミシンとロックミシンの向きを変えてみました。
昨夜撮った写真なのでちょっと暗いですが……

今までは3台のミシンが一列に並んでいましたが、
少し離すことによって使い勝手はよくなりました。
そして、手前右下に見えるのが作業台です。
その向こう側に座って作業をします。
身の回りにこぢんまりと必要なものを置けてかなり作業が
しやすくなりました。
これは作業部屋の半分です。
手前半分には副資材や布類や諸々の材料が
あり、倉庫状態です。
だいぶ布の端布なども思い切って捨てましたが、
とても写真を写せる状態ではありません。
さて、今日はこれから和ゆうさんと二人展の打ち合わせです。
3月に入ったらきちんとご案内をしたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
いよいよ2月の最終日になってしまいました。
早かったですね。
畑のチョウチョはいつの間にか飛び去っていました。
夫が 「こんなに寒くちゃまだしばらくは飛ばないだろう」と言うので
ちょっと油断していました。
昨日の午後はかなり大がかりに縫い部屋を片付けました。
ミシンの位置を変えました。
本当は一つのテーブルにぐるっと囲んで3台のミシンを置きたかったのですが、
ちょっと机が小さすぎました。
そこで、職業用ミシンとロックミシンの向きを変えてみました。
昨夜撮った写真なのでちょっと暗いですが……

今までは3台のミシンが一列に並んでいましたが、
少し離すことによって使い勝手はよくなりました。
そして、手前右下に見えるのが作業台です。
その向こう側に座って作業をします。
身の回りにこぢんまりと必要なものを置けてかなり作業が
しやすくなりました。
これは作業部屋の半分です。
手前半分には副資材や布類や諸々の材料が
あり、倉庫状態です。
だいぶ布の端布なども思い切って捨てましたが、
とても写真を写せる状態ではありません。
さて、今日はこれから和ゆうさんと二人展の打ち合わせです。
3月に入ったらきちんとご案内をしたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2017/02/27.Mon
2017/02/26.Sun
◆きりっとした裂き織りトートになりました…… 昨日のチョウチョは?◆
朝一番に昨日のチョウチョを見に行きました。
昨日の夕方見たときはあまり変わりはなかったのですが、
今朝は少し移動した形跡が……
そして羽は2/3 くらいが離れています。

今日中には飛び立つのでしょうか。
さて、裂き織りトートが一つ完成しました。



はっきりした模様の布だったので、きりっとした感じのバッグになりました。
内ポケットは表の裂き布にあわせて浴衣の布にしてみました。

そして、容量ですが、先日の丸形トートと同じものを入れてみると……

これでいっぱいいっぱいです。
丸形トートは底部分のマチが12㎝ありましたが、
これはマチが10㎝ですからほとんど余裕はありません。
でもA4ファイルはすっぽり入りますよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日の夕方見たときはあまり変わりはなかったのですが、
今朝は少し移動した形跡が……
そして羽は2/3 くらいが離れています。

今日中には飛び立つのでしょうか。
さて、裂き織りトートが一つ完成しました。



はっきりした模様の布だったので、きりっとした感じのバッグになりました。
内ポケットは表の裂き布にあわせて浴衣の布にしてみました。

そして、容量ですが、先日の丸形トートと同じものを入れてみると……

これでいっぱいいっぱいです。
丸形トートは底部分のマチが12㎝ありましたが、
これはマチが10㎝ですからほとんど余裕はありません。
でもA4ファイルはすっぽり入りますよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/25.Sat
2017/02/24.Fri
◆黒系丸形トート完成です!!◆
今日、先日の血液検査の結果が出るというので病院へ行ってきました。
病名は「リウマチ性多発筋痛症」と言うのだそうです。
先生に「治りますか?」と尋ねると「治ります!!」と
力強く即答だったのでやれやれです。
血液検査の数値もそれほど高くなく、病院でもらった湿布が
たいへんよく効いていることを話すと、夕食後に1回だけ
薬を飲むことになりました。
早く治って欲しいです。
さて、黒系の丸形トートが完成しました。


内ポケットは最初考えていたのとは別の着物地にしたのですが
ちょっと地味になってしまいました。
とても上品な生地なのですが……

この丸形トートは少し大きめなので、結構たくさん入ります。
たとえば、A4ファイルと箕輪先生の大全3冊、そして500㎖のペットボトルを
入れてこんな感じです。

これで口のファスナーを閉めればジャストサイズと言ったところです。
今回このタイプが全部で4個できました。
次は普通のトートバッグを作ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
病名は「リウマチ性多発筋痛症」と言うのだそうです。
先生に「治りますか?」と尋ねると「治ります!!」と
力強く即答だったのでやれやれです。
血液検査の数値もそれほど高くなく、病院でもらった湿布が
たいへんよく効いていることを話すと、夕食後に1回だけ
薬を飲むことになりました。
早く治って欲しいです。
さて、黒系の丸形トートが完成しました。


内ポケットは最初考えていたのとは別の着物地にしたのですが
ちょっと地味になってしまいました。
とても上品な生地なのですが……

この丸形トートは少し大きめなので、結構たくさん入ります。
たとえば、A4ファイルと箕輪先生の大全3冊、そして500㎖のペットボトルを
入れてこんな感じです。

これで口のファスナーを閉めればジャストサイズと言ったところです。
今回このタイプが全部で4個できました。
次は普通のトートバッグを作ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/23.Thu
2017/02/22.Wed
◆口内炎に効くハチミツ……??◆
2月もあと1週間ですね。
もうすぐ春が来ると思うと心も軽いのですが、作品作りがイマイチなので
こちらはちょっと心配です。
先日夫が旅行に行ったのはニュージーランドでした。
大好きなトレッキングの旅で本人も満足したようです。
そしてお土産の一つがこれです。

ニュージーランドのハチミツです。
殺菌力が強く「口内炎に効く」と言うことです。
ハチミツなら何でもいいわけではなく、これはマオリ族が昔から使っていた
薬草の花の蜜を吸った蜂から採れるハチミツなので……と言う夫の説明です。
我が家で一番口内炎に悩まされているのは母です。
母はしょっちゅう口内炎ができているので薬が手放せません。
でも、口内炎の塗り薬っていやですよね。
痛みの方がもっといやなので仕方なく塗っていますが……
それがハチミツで治るのならこんな夢のような話はありませんね。
あいにく母も私も今は口内炎は治っているので試すことはできませんが、
母にはちょっとでも痛みかけたらすぐ試してみるように言っています。
口内炎にハチミツがきくなんて初めて聞きましたが、ネットで調べてみると
結構昔から知られていることなんですね。
もしなくなったら、ニュージーランドまで買いに行ってやると夫は言っていますが
ネットで調べると日本でもいろいろ手に入るようですよ。
口内炎でお悩みの方、試してみられては?
私はまだ試していないので保証はできませんが……

にほんブログ村

にほんブログ村
もうすぐ春が来ると思うと心も軽いのですが、作品作りがイマイチなので
こちらはちょっと心配です。
先日夫が旅行に行ったのはニュージーランドでした。
大好きなトレッキングの旅で本人も満足したようです。
そしてお土産の一つがこれです。

ニュージーランドのハチミツです。
殺菌力が強く「口内炎に効く」と言うことです。
ハチミツなら何でもいいわけではなく、これはマオリ族が昔から使っていた
薬草の花の蜜を吸った蜂から採れるハチミツなので……と言う夫の説明です。
我が家で一番口内炎に悩まされているのは母です。
母はしょっちゅう口内炎ができているので薬が手放せません。
でも、口内炎の塗り薬っていやですよね。
痛みの方がもっといやなので仕方なく塗っていますが……
それがハチミツで治るのならこんな夢のような話はありませんね。
あいにく母も私も今は口内炎は治っているので試すことはできませんが、
母にはちょっとでも痛みかけたらすぐ試してみるように言っています。
口内炎にハチミツがきくなんて初めて聞きましたが、ネットで調べてみると
結構昔から知られていることなんですね。
もしなくなったら、ニュージーランドまで買いに行ってやると夫は言っていますが
ネットで調べると日本でもいろいろ手に入るようですよ。
口内炎でお悩みの方、試してみられては?
私はまだ試していないので保証はできませんが……

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/21.Tue
◆丸形トート完成です!!◆
全身の筋肉痛がなかなか治らないので、昨日はもう一度
整形外科の病院へ行ってきました。
なにやらやっかいな病名がつきそうな気配……
血液検査をして金曜日に結果がわかるそうです。
何の痛みかわからないまま日々を過ごすのもつらいので、
病名がわかれば治療法もあるでしょうから、それはそれでいいのかも……
年を取るといろいろ出てきますねぇ。
いままでほとんど病院とは縁がなかったのに、ここ2~3年で
眼科と内科、それに今度は整形外科です。
自分の体や病気とうまくつきあいながら、少しでも長く自分の好きなことが
できるように……そのためには、病院の先生ともうまくつきあわなければね。
制作中の丸形トートが完成しました。



もう一つ黒系を作ろうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
整形外科の病院へ行ってきました。
なにやらやっかいな病名がつきそうな気配……
血液検査をして金曜日に結果がわかるそうです。
何の痛みかわからないまま日々を過ごすのもつらいので、
病名がわかれば治療法もあるでしょうから、それはそれでいいのかも……
年を取るといろいろ出てきますねぇ。
いままでほとんど病院とは縁がなかったのに、ここ2~3年で
眼科と内科、それに今度は整形外科です。
自分の体や病気とうまくつきあいながら、少しでも長く自分の好きなことが
できるように……そのためには、病院の先生ともうまくつきあわなければね。
制作中の丸形トートが完成しました。



もう一つ黒系を作ろうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/20.Mon
◆丸形トート……まずはポケットから◆
今日は小雨が降ったりやんだりのお天気のようです。
丸形トートを作っています。
芯貼りがすんだら、まずは外ポケットからです。
貼り付けのポケットですから簡単ですが、きちんとした四角にするのは
なかなか難しいんです。
私は袋状に縫ってそれを貼り付けます。

裏はこんな感じです。

模様をあわせて縫い付けます。

留めは今回はマグネットにしました。

本体を組み立て、しつけをするところまでできました。

このあとミシンで縫いますが、硬い芯を貼っているので
ここが一番の難関です。
今日は午前中いろいろ出かける用事があるので、今日中の完成は
難しいかもしれません。
落ち着いた気持ちで取り組まないといろいろ失敗することがあり、
二度手間、三度手間になってしまうんです。

にほんブログ村

にほんブログ村
丸形トートを作っています。
芯貼りがすんだら、まずは外ポケットからです。
貼り付けのポケットですから簡単ですが、きちんとした四角にするのは
なかなか難しいんです。
私は袋状に縫ってそれを貼り付けます。

裏はこんな感じです。

模様をあわせて縫い付けます。

留めは今回はマグネットにしました。

本体を組み立て、しつけをするところまでできました。

このあとミシンで縫いますが、硬い芯を貼っているので
ここが一番の難関です。
今日は午前中いろいろ出かける用事があるので、今日中の完成は
難しいかもしれません。
落ち着いた気持ちで取り組まないといろいろ失敗することがあり、
二度手間、三度手間になってしまうんです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/19.Sun
◆芯貼りは焦らずゆっくりと……◆
次は丸形トートを作ろうと思います。
昨日作ったショルダーバッグと同じ布です。
今回は、大きな布はできるだけ使い切るようにしながら進めています。
本体の芯を貼るところまでできました。

最近やっと悟りの境地?です。
何の悟り??
アイロン接着の芯をしっかり貼るには時間が大切だってことです。
もちろんアイロン接着のポイントは「温度と時間と圧」だと言うことは
習って知っていましたが…… なかなか待てなくてついつい……
特にドミット芯や硬い芯の時はしっかり時間をかけていないと
途中で浮いてきたり剥がれてしまったりの繰り返しですね。
最近やっとしっかり時間をかけてやればちゃんとくっつくと言うことを
実感しています。焦らずゆっくりです。
特に今は、全身の筋肉痛のためなかなか圧がかけられないので
その分時間をかけています。
だから、芯貼りが終わると作業の半分が終わった感じがします。
実際はこれからが本番なんですけれどね……

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日作ったショルダーバッグと同じ布です。
今回は、大きな布はできるだけ使い切るようにしながら進めています。
本体の芯を貼るところまでできました。

最近やっと悟りの境地?です。
何の悟り??
アイロン接着の芯をしっかり貼るには時間が大切だってことです。
もちろんアイロン接着のポイントは「温度と時間と圧」だと言うことは
習って知っていましたが…… なかなか待てなくてついつい……
特にドミット芯や硬い芯の時はしっかり時間をかけていないと
途中で浮いてきたり剥がれてしまったりの繰り返しですね。
最近やっとしっかり時間をかけてやればちゃんとくっつくと言うことを
実感しています。焦らずゆっくりです。
特に今は、全身の筋肉痛のためなかなか圧がかけられないので
その分時間をかけています。
だから、芯貼りが終わると作業の半分が終わった感じがします。
実際はこれからが本番なんですけれどね……

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/18.Sat
2017/02/17.Fri
2017/02/16.Thu
2017/02/15.Wed
2017/02/14.Tue
2017/02/13.Mon
2017/02/12.Sun
2017/02/11.Sat
2017/02/10.Fri
2017/02/09.Thu
◆不測の事態が次々と……◆
今朝は雨が降っています。
あまり冷え込んでいないので助かっています。
今週は夫が旅行に出ているので、その間にバッグづくりなど
時間を気にせずやってしまおうと目論んでいたのに、昨日、一昨日の
nari くん旋風に続き、今日はご町内の方がなくなってお葬式です。
お風呂で亡くなったとのことで突然の訃報でした。
人ごとではありません。
夫が退職してからはご町内の行事やお葬式はすべて夫にお任せしていたので
今日は朝からばたばたしています。
したがってバッグづくりは全然進んでいませんが、
夜、少しずつ芯だけ貼っていました。
これが結構時間がかかるんですよね。

このタイプの手提げとショルダーを今回はまとめて作ろうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
あまり冷え込んでいないので助かっています。
今週は夫が旅行に出ているので、その間にバッグづくりなど
時間を気にせずやってしまおうと目論んでいたのに、昨日、一昨日の
nari くん旋風に続き、今日はご町内の方がなくなってお葬式です。
お風呂で亡くなったとのことで突然の訃報でした。
人ごとではありません。
夫が退職してからはご町内の行事やお葬式はすべて夫にお任せしていたので
今日は朝からばたばたしています。
したがってバッグづくりは全然進んでいませんが、
夜、少しずつ芯だけ貼っていました。
これが結構時間がかかるんですよね。

このタイプの手提げとショルダーを今回はまとめて作ろうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/08.Wed
◆ほんの冷やかしのつもりだったのに……◆
昨日は……夫は旅行……母はデイケアへ……
そして私は、保育園をお休みしたnari くんと一日中遊びながら手仕事も少し。
以前もやったハギレでプラ包釦をくるんで……

これは一つ作るのにほんの数分もあればできるので、
子守をしながらの作業としてはとてもいいですね。楽しいし……
そんなこんなをしていると玄関のチャイムが鳴り荷物が届きました。
先週末ヤフオクでほんの冷やかしで入札した着物が落札されてしまいました。
正絹の着物20枚……5090円で……

まあ落札することはあるまいと高をくくっていたらそのまま落札。
うっそー!!と思いましたが落札してしまったものは仕方がありません。
届いたものを見てみるとほとんど正絹でどれも着古されたものはありません。
裂くのはもったいないというか、あまり裂き織り向きではないというか……
でも色合いはどれもいいし、生地がしっかりしているのでバッグの内袋や
ポケットにいいかも。
我が家にもタンスに眠っている着物がたくさんありますが、
そういうものが今こうやって流通しているのかと思うとなんだか複雑な気持ちです。
送料を入れても1枚あたり300円ほどです。
古布のような味わいはないけれど正絹です……
買う気のなかったものですが、我が家にやってきたからには
無駄にしないよう使わせて頂きます。
幸か不幸か今日も朝7時からnari くんがやってきています。
今日は nari の相手をしながら着物解きに力を入れてみましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
そして私は、保育園をお休みしたnari くんと一日中遊びながら手仕事も少し。
以前もやったハギレでプラ包釦をくるんで……

これは一つ作るのにほんの数分もあればできるので、
子守をしながらの作業としてはとてもいいですね。楽しいし……
そんなこんなをしていると玄関のチャイムが鳴り荷物が届きました。
先週末ヤフオクでほんの冷やかしで入札した着物が落札されてしまいました。
正絹の着物20枚……5090円で……

まあ落札することはあるまいと高をくくっていたらそのまま落札。
うっそー!!と思いましたが落札してしまったものは仕方がありません。
届いたものを見てみるとほとんど正絹でどれも着古されたものはありません。
裂くのはもったいないというか、あまり裂き織り向きではないというか……
でも色合いはどれもいいし、生地がしっかりしているのでバッグの内袋や
ポケットにいいかも。
我が家にもタンスに眠っている着物がたくさんありますが、
そういうものが今こうやって流通しているのかと思うとなんだか複雑な気持ちです。
送料を入れても1枚あたり300円ほどです。
古布のような味わいはないけれど正絹です……
買う気のなかったものですが、我が家にやってきたからには
無駄にしないよう使わせて頂きます。
幸か不幸か今日も朝7時からnari くんがやってきています。
今日は nari の相手をしながら着物解きに力を入れてみましょう。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/07.Tue
2017/02/06.Mon
2017/02/05.Sun
2017/02/04.Sat
2017/02/03.Fri
◆バッグづくりに飽きたら……◆
今日は寒さも緩み穏やかな天気です。
今日は節分ですね。
母を実家へ送っていった帰りにスーパーへ寄ったら巻き寿司だらけでした。
普段は見たこともないような豪華な具とお値段……
我が家は節分に巻き寿司を食べる習慣はないのですが、これだけ巻き寿司が
並んでいたら、今日のお昼はやっぱり巻き寿司かなと、いつもよりちょっぴり
豪華な巻き寿司を買ってお昼に夫と頂きました。
おいしかったです。
さて、バッグづくりの合間に気分転換にしていること……
先日糸あわせをした赤い糸の使い道です。
タペストリーの経糸にしようと思っているのですが、
簡単に模様の出る網代はどうかしらと考えて、ふらっとパソコンの前に座っては
エクセルで図案を作っています。

まだ全然決まらないのですが、暇に任せてこんなことをしていると
いいアイディアが浮かぶんじゃないかと期待しながら……
では次のバッグに取りかかります。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は節分ですね。
母を実家へ送っていった帰りにスーパーへ寄ったら巻き寿司だらけでした。
普段は見たこともないような豪華な具とお値段……
我が家は節分に巻き寿司を食べる習慣はないのですが、これだけ巻き寿司が
並んでいたら、今日のお昼はやっぱり巻き寿司かなと、いつもよりちょっぴり
豪華な巻き寿司を買ってお昼に夫と頂きました。
おいしかったです。
さて、バッグづくりの合間に気分転換にしていること……
先日糸あわせをした赤い糸の使い道です。
タペストリーの経糸にしようと思っているのですが、
簡単に模様の出る網代はどうかしらと考えて、ふらっとパソコンの前に座っては
エクセルで図案を作っています。

まだ全然決まらないのですが、暇に任せてこんなことをしていると
いいアイディアが浮かぶんじゃないかと期待しながら……
では次のバッグに取りかかります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017/02/01.Wed
◆バッグづくり再開です……◆
今日から2月ですね。
お正月からもう1ヶ月経ったんですね。
うかうかしてたら今年もすぐ終わってしまいそう……
2月最初のバッグは丸形ショルダーからです。
まずはこの二つを作ろうと思います。

2月はちょっとバッグづくりに力を入れようと思いますが
最近なぜか全身が筋肉痛……何もしていないのに……
右肩の痛みも少しは改善されましたが、すっかり治ったわけではなく、
今度は左の肩が怪しい。そして右のおしりから太ももにかけての痛み……
運動不足で筋肉が固まっているのか、座骨神経痛みたいなものなのか、
今は病院へ行くほどの痛みでもないので、軽い運動やストレッチをしながら
様子を見ているところです。
年を取るといろいろ気をつけなければね。

にほんブログ村

にほんブログ村
お正月からもう1ヶ月経ったんですね。
うかうかしてたら今年もすぐ終わってしまいそう……
2月最初のバッグは丸形ショルダーからです。
まずはこの二つを作ろうと思います。

2月はちょっとバッグづくりに力を入れようと思いますが
最近なぜか全身が筋肉痛……何もしていないのに……
右肩の痛みも少しは改善されましたが、すっかり治ったわけではなく、
今度は左の肩が怪しい。そして右のおしりから太ももにかけての痛み……
運動不足で筋肉が固まっているのか、座骨神経痛みたいなものなのか、
今は病院へ行くほどの痛みでもないので、軽い運動やストレッチをしながら
様子を見ているところです。
年を取るといろいろ気をつけなければね。

にほんブログ村

にほんブログ村
| HOME |